【おきぺんラジオ】#68 ラジオは月1更新になります![2025年6月]

おきぺんラジオ

今回は記念すべき「おきぺんラジオ」第68回目をお届けします。皆さまのおかげで、このラジオも順調に1年間続けることができました!本当にありがとうございます。

おきぺんラジオ、月1更新になります!

さて、まず皆さまにお伝えしたいことがあります。この「おきぺんラジオ」は、これまで週に2回のペースでスタートし、後半は週1回でお届けしてきましたが、今後は月に1回の公開になります。習慣化や日々の棚卸し、アウトプットを目的としていましたが、月1回のペースの方が、今後のYouTube活動を振り返る際に、より変化が分かりやすくなるだろうと考えています。収録時間はいつも10分前後ですが、今後は15分程度を目安に、月の振り返りなどを中心にお届けする予定です。次回の配信は7月上旬頃になるかと思いますので、あらかじめご了承くださいね。

改めて自己紹介!

初めてこのラジオを聴く方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に自己紹介をさせてください。

  • 私は大学を卒業後、大阪府の公立中学校で4年間技術の教員をしていました。
  • その後、2021年からは会社員となり、現在は営業職をメインに働き、30歳の一般男性です。
  • 約2年前からはオンライン家庭教師もしており、このYouTubeでの発信活動も同時期から本格的に力を入れ始めました。

「塾」開業、果たして進捗は?!

以前のラジオで「リアル塾をやります」という話をしたのを覚えていらっしゃるでしょうか? 今回もその進捗についてお話しします…と言いたいところなのですが、実は今、全く何も準備ができていない状態なんです(汗)。

「やばいやばい、これやらなきゃいけないんだ」と焦っています。というのも、ラジオで一度宣言してしまったがゆえに、「塾やるんでしょ?」という声を時々いただくようになり、もう後戻りはできない状況になってしまいました。半分後悔しつつも、これは絶対やった方が良い、と奮い立たせています。

今後のスケジュールイメージとしては、以下の通りです。

  • 5月:全く動けていませんでした。
  • 6月:ある程度のイメージを固めます。
  • 6月下旬:少しずつ情報を発信し始めます。
  • 7月下旬(夏休み中):お試しやモニターという形で、近隣の生徒さんを募集してプレオープン。
  • 9月上旬(夏休み明け):正式に本格オープンを目指します。

現状、場所、時間、曜日、個別指導か集団指導か、使う教材、料金設定、対象となる生徒さんのレベル、塾の名前、コンセプトなど、何も決まっていません。この1ヶ月間でしっかり形にしていかなければならないと強く思っていますので、ぜひお楽しみに。

正直なところ、手がつけられていない言い訳をさせてください(苦笑)。会社員の方が非常に忙しく、日々たくさんの勉強をしなければ回らない状況にあり、なかなか塾の準備に時間を割けていません。

私の塾に対する思いは、「志望校合格」だけが目的ではありません生徒さん一人ひとりの人生の選択肢を少しでも広げ、前向きになれるような手助けができる塾にしたいと考えています。ゴリゴリに勉強を詰め込むというよりは、フォロー的な役割を重視したいですね。

現在、家庭教師としては中学生の理科と数学を中心に、一部高校生や大学生の数学も教えています。私自身、ものすごく頭が良いわけではありませんが、必要な勉強には真摯に向き合い、自分との約束を守ってきた自負があります。そうした経験を、経済的・環境的に恵まれない子どもたちにも届けたいという思いがあり、地域に根差した環境を作っていきたいと考えています。

私が一方的に教えるというよりは、生徒さんと一緒に学んでいくスタンスで、互いに教え合えるような横のつながりも大切にしたいです。また、元技術の教員だった経験を活かして、DIYなどの作業を取り入れるのも面白いかもしれません。ただし、「放課後デイサービス」のようにはしたくないという思いもありますので、そのバランスは難しいところです。

いずれにせよ、この1ヶ月間でしっかり形にして、来月のラジオでは具体的な進捗をご報告できるように頑張ります!

技術の授業動画、ついに…!

YouTubeで上げている技術の授業動画について、嬉しいご報告があります!現在、あと33ネタで、技術の全内容を網羅できるところまで来ました! 6月末までにはすべてをカバーできそうですので、ようやく終わりが見えてきましたね。

最終的には、これまでの動画をまとめた「完全版」のようなものを作成し、チャンネルのトップに置きたいと思っています。

その後のコンテンツはまだ一切未定なのですが、「情報科」に特化するか、それとも中学生向けに「一問一答形式の動画」を届けるか、この2軸で検討中です。ぜひ皆さんのご意見もお聞かせいただけると嬉しいです!

個人的にめちゃくちゃ嬉しいお知らせ!

そして、個人的に非常に嬉しいお話がありました! 私が公開している技術のワークシートやテストのプリント、PowerPoint資料、動画などについて、なんとある学校の技術の先生から「授業で使わせていただいても良いですか?」というお問い合わせをいただいたんです! 私がブログにまとめているデータも「持って行っていいですか?」と。

中学技術
※編集途中です。解答はまだです!材料と加工の技術ガイダンス安全指導技術と生活とのかかわり製図①製図②木材①木材②作業工程けがき夏休み課題切断ハンガー評価製図確認WS木取り図図面ベルトサンダボール盤組み立てものづくりの技術木材レポート生物育成...

もちろん「もう、どんどん使ってください!」とお返事させていただきました。アクセスの多さからもニーズがあると感じていましたが、実際に先生方から使っていただけるのは本当に嬉しいですね。著作権というよりは、生徒さんのためになる良いものがあれば、ぜひ積極的に活用していただきたいという思いがあります。ただし、悪用したり、パクって稼いだりすることはやめていただきたいですが、常識の範囲内で自由に使っていただければ幸いです。これは本当に個人的に嬉しい出来事でした!

最後に

5月は会社員としての活動が中心でしたが、6月も忙しくなりそうです。塾の本格オープンは9月を予定していますが、7月中にはプレオープンとしてゆるく試運転ができればと思っています。

今月から月1更新となった「おきぺんラジオ」、いかがでしたでしょうか?来月、この1ヶ月間の奮闘と、塾の準備がどうなったか、正直にお話しできればと思います。

皆さまからの信頼がどんどん下がっていく可能性もなきにしもあらずですが(笑)、少しでも前に進むよう行動していきますので、引き続き応援よろしくお願いします!

それでは、第68回「おきぺんラジオ」の収録を終わります。本日もお疲れ様でした!また来月7月にお会いしましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました