【おきぺんラジオ】#69 おきひろ義塾9月Open![2025年7月]

おきぺんラジオ

皆さん、こんにちは!おきぺんです。

おきペンラジオ、今回でなんと第69回を迎えました!いつも聞いてくださっている皆さん、本当にありがとうございます。今回は7月の収録ということで、前回の6月収録分から月1更新に移行したわけですが、1ヶ月前の僕が「個別塾の準備がなかなか始まりません!」なんて言っていたのが懐かしいですね(笑)。

さて、今回のラジオでは、大きく分けて2つのテーマでお話しさせていただきました。このブログ記事では、その内容をギュッとまとめてお伝えしたいと思います!


技術の授業動画、ついに完結しました!

まず一つ目のご報告なんですが、長らく取り組んできた技術の授業動画が、無事に全て撮り終えることができました!本当にやりきりましたよ!達成感がすごいです[1]。

振り返ってみると、最初の投稿が2024年6月23日でしたから、ぴったり1年間で完成したことになりますね[2]。この企画を始めた時に、思い切って1万円、2万円もするホワイトボードを買って「もうやるしかない!」と自分を追い込んだのが、今では良い思い出です(笑)[2]。

そして、なんと動画の数は全70本!中学校の技術分野である「材料と加工」「エネルギー変換」「生物育成」「情報」の全てを網羅しました[2]。1本あたり平均4分ほどの動画なので、合計すると約4~5時間分にもなるんですよ[2]。企画、収録、編集、サムネイル作成、アップロード…と、本当に膨大な時間と労力を費やして作り上げた、僕にとって思い入れの深い作品たちです[2]。

この動画の目的は、中学の技術で困っている生徒さんの「テスト対策」に役立ててもらうことでした[2]。一年を通して、特に6月、11月、2月のテスト期間中にはチャンネル登録者数がぐんと伸びるという「爆伸び現象」も起きまして、「一夜漬けでなんとかしたい!」という学生さんたちがたくさん見てくださっているんだなと感じました[2]。嬉しいコメントもたくさんいただき、「テストで良い点取れました!」という報告をくださった生徒さんもいて、本当にやってよかったと心から思っています[3]。皆さん、本当にありがとうございます!

技術の授業動画はこれで一旦区切りとなりますが、今後も「塾に行けない子」や「経済的に厳しい家庭の子」など、何かしらの理由で勉強に困っている学生さんたちのために、YouTubeでのコンテンツ制作は続けていきたいと思っています[3]。理科の授業動画なども検討していますが、ホワイトボードの難しさもあるので、iPadのフリーボードを使ったオンライン授業のような形もいいかな、なんて今考えているところです[3]。楽しみに待っていてくださいね!

そして、このテスト期間の盛り上がりもあって、なんと!YouTubeチャンネルの登録者数が3000人を超えました!ちょうど1年前は300人から500人くらいだったことを考えると、本当に感慨深いです[3]。いつも支えてくださっている皆さん、本当にありがとうございます!

一点、皆さんにお詫びしなければならないことがあります。僕のチャンネルのメインコンテンツである「理科の1問1答クイズ」で、最近驚くほど間違いが多いというご指摘をいただいています[3, 4]。出題が雑だったり、答えが2つあったり、答えが違っていたり…本当に申し訳ありません[4]。僕自身、ダブルチェックはしているのですが、余裕がないのかミスが続いてしまっています[4]。ビジネス目的でやっているわけではないので外注も考えていないのですが、引き続き改善に努め、まずは継続していくことを第一に頑張りますので、どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです[4]。


新しい塾「沖ひろ義塾」、9月11日オープン決定!

さて、二つ目の大きなテーマは、いよいよ塾のオープン日です!

皆さん、お待たせしました!僕が立ち上げる新しい塾のオープン日が、ついに9月11日(木曜日)に決まりました![4]

この塾の名前は「沖ひろ義塾(おきひろぎじゅく)」です[4]。慶應義塾や明光義塾の「義塾」と同じ字を使っています[4]。なぜこの名前にしたかというと、「近所の子供たちが、経済的な状況や環境に左右されず、誰もが平等に学べる環境」という意図を込めているからです[4, 5]。僕の塾は「お金を持っているから塾に行ける」のではなく、「学びたいから学べる」場を提供することを第一の目的としています[5]。そんな思いを込めて、「沖ひろ義塾」と名付けました[5]。YouTubeのチャンネル名「ギリギリ技術」とちょっと語呂が似ているのも、個人的には気に入っています(笑)[5]。

場所は、大阪府大阪市福島区の野田エリアにある、個人で営業されている喫茶店「酒(さか)」さんを、週に1回お借りして運営します[5]。毎週木曜日の夕方、18時から20時までの2時間をリアル塾として利用させていただきます[5]。対象は今のところ小学5年生から中学3年生まで[5]。個別指導形式で、自習を基本としつつ、質問対応を行っていくスタイルです[5]。

さらに、リアル塾だけでなく、毎週土曜日にはZoomを使ったオンライン指導塾も実施します[5]。こちらも自習がメインで、わからないところを質問できる環境を提供することで、実質週2回の学習機会を提供できるようになります[5]。

僕の塾が特に大事にしたいのは、「地域密着」という点です[6]。もちろん月謝はいただくのですが、できるだけ安く設定しています[6]。そして、塾業界でよくある「教材費」や「初期費用」といった、地味にお金がかかる部分を、地域の大人たちからの支援で賄いたいと考えています[6]。例えば、ノートや筆記用具、問題集、備品などを提供していただき、それらを子供たちが使えるようにする形です[6]。これは「地域の人たちを結びつけ、繋げるような塾作り」をしたいという僕の思いの表れでもあります[6]。個人塾だからこそできる、地域に根差した塾を目指しています[6]。

正式オープンは9月11日ですが、その前に無料体験できる「プレオープン」も実施します!8月下旬の20日と27日の水曜午前中、そして9月4日(水曜日の夕方)にも行う予定です[6]。夏休み期間中なので、ぜひ気軽に足を運んでいただけたら嬉しいです[6]。このプレオープンに向けて、今はチラシ制作やInstagramでの情報発信を頑張っているところです[5, 6]。

喫茶店で塾をやるって、なんかめちゃくちゃ良くないですか?夕方のノスタルジックな雰囲気の中で勉強するって、きっと「エモい」というか、これまでの塾にはない特別な空間になるんじゃないかなと思っています[7]。既存の塾にはない、僕らしい「色」を出しながら、皆さんと一緒に塾を作り上げていきたいです[7]。

会社員として働きながら、実績ゼロからのスタートなので、不安がないわけではありません[6]。でも、子供たちの成績を上げること、そして信頼を築くことを第一に、これから頑張っていきたいと思います![6]


今回のラジオでは、YouTubeの技術動画完結と3000人達成、そして「沖ひろ義塾」の開校決定という、大きなご報告をさせていただきました[7]。これから「沖ひろ義塾」は僕が注力していくメインの活動になりますので、引き続き応援していただけると嬉しいです![7]

それでは、今月も皆さんと一緒に頑張っていきましょう!

おきペンでした。お疲れ様でした!また次回お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました